Q&A |
|
---|---|
Q.セットアップで配置しなかった指揮官は指揮官プールに置くのか。 | A.違います。増援スケジュールに従ってゲームに登場します。ゲーム開始時は、指揮官プールは空にしておきます。 |
Q.連絡線切れと補給切れの効果は重複するのか。 | A.12.3「連絡切れと同じ扱いを受ける」とは、連絡切れか補給切れいずれかの要件を満たした場合、4.6以降の効果を適用します。つまり重複しません。 |
Q.10.4.7 ソ連軍ユニットは「攻撃時」にも「防御時」にも「指揮範囲」に存在しないと戦闘比が不利になるのでしょうか? | A.防御時も不利になります。10.4.7から「攻撃時に」を削除して下さい。 |
Q.11.0 ソ連指揮官が盤上に単独で存在し攻撃を受けた場合「攻撃できない戦闘ユニット」と見なして良いのでしょうか?。又そう見なされた場合、指揮能力「0」の指揮官の扱いは?。 | A.1ステップを持つ戦闘ユニットとして扱います。戦闘比は、自動的に10対1以上の欄を適用します。 |
Q.11.1.2 指揮官は単独で存在していても「対装甲ZOC」だけは持てるのでしょうか?。 | A.持てます。 |
Q.11.6.2 再編成において、1ステップユニットを復活させる場合、プレイヤーが戦闘力を自由に選んで(1or2戦力)復活できるのでしょうか?。又、裏が「*」戦闘力のユニットは1ステップユニットと見なして良いのでしょうか?。 | A.裏をみないで引き、配置時に裏返します。その結果、「*」戦闘力だった場合はそのまま除去します。(つまり、ステップを得ることはできません) |
Q. 17.1 「レニングラート」の民兵の出現条件において、「4ヘックス以内に入った枢軸軍ユニット」には「フィンランド軍ユニット」も含まれるのですか?。 | A.含まれません。 |
Q.13.3 補給センターユニットは常に「都市or街」に存在していなければならないのでしょうか?。 | A.そうです。ただし移動途中は「都市or街」を離れることができます。 |
Q.ゲームマップ上 第1ターンの増援において、「Axis 10-8×1」と書いてありますが、これは増援で出てくる第40装甲軍団は「1ステップロス」の状態でゲームに投入されると言う意味なのでしょうか?。 | A.誤植です。「Axis 12-8×1」に訂正して下さい。 |
Q.戦略移動、補給センターユニットの移動では、敵陣営支配下の都市・街へは侵入できるのか。 | A.できます。 |
Q.フィンランド軍には「ヘクス××××以南には入れない」という制限は無いのか。 | A.ありません。 |
Q.独軍はケルチ海峡を越えての移動/戦闘はできるか。 | A.できません。 |
Q.ヘクス1406.2108.3102.3306.3307は進入可か。 | A.進入できます。 |
Q.1408、1407と1508間は通行可能か。 | A.通行不可です。 |
Q.湖を超えてZOCが及ぶか。 | A.海と湖ヘクスサイドは超えません。 |
Q.●8.0「移動」 「ルーマニア騎兵軍団」の移動コストは枢軸軍歩兵の欄のそれに従うのでしょうか?。 |
A.以下の通り地形効果表を訂正してください。 地形効果表 AxisのInfのコラムをInf/Cavに SUのTankのコラムをTank/HQに |
Q.12.2 「地形効果表」に拠ると、装甲(機械化)ユニットの移動コストは、森林(及び湿地、山岳)は『NE』となっている。つまり(道路の通じていない)これらのヘックスに進入してしまった枢軸軍「歩兵」ユニットは「補給切れ」になるのか? | A.そうです。 |
Q.19.3b「除去された指揮官」は戦闘結果による物だけか、「指揮官撤収フェイズ」で一旦除去された物も含まれるのか。 | A.11.8による撤収は除去ではありません。よってVPの対象には含まれません。 |
Q.ソ連指揮官は除去されたら二度と復活しないのか? | A.復活しません。 |
Q.戦闘比率をもとめるとき、24戦力対1戦力で都市にいる部隊を攻撃する場合、10-1になるのかそれとも8-1になるのか? | A.10-1です。 |
Q.都市にいるソ連軍もマストアタックなのか? | A.マストアタックです。 |
Q.雪などの天候の場合ドイツは移動力や補給線、コラムシフトで不利益をこうむるが、戦闘力そのものは変化しないのか?これも川や湿地がなくなるため、ソ連のほうに不利益がおおいように感じるため。 | A.戦闘力そのものは変化しません。 |
Q.ドイツの二次移動で通常移動のみとあるがこれはオーバーランを含まないのか? | A.二次移動でもオーバーランできます。 |
Q.レニングラード南方にある森林は鉄道のみがとおっている。ここに装甲ユニットは入れるのか? | A.入れません。 |
Q.Hitler命令てレニングラード孤立を命じられた場合レニングラードを攻撃してよいのか? | A.良いです。 |
Q.補給センターは味方のいる敵に隣接するへクスに進入してよいのか? | A.良いです。 |
Q.指揮官の指揮範囲は味方のいる敵に隣接するへクスを通過してよいのか? | A.良いです。 |
Q.川に道路が通っているときはソ連軍はマストアタックとなるのか? | A.メイアタックです |
Q.スツーカによる移動妨害の効果はソ連軍の増援フェイズにも有効か? | A.移動フェイズ中のみ有効です。 |
Q.ルーマニア軍及びドイツのルーマニア進駐軍(R指定のユニット)の初期配置について触れてる箇所がないようですが、両軍ともルーマニア国内に配置すれば良いのでしょうか? | A.ルーマニア国内に配置して下さい。 |
Q.登場するハンガリー軍は、ハンガリー国内に配置するのでしょうか? | A.ハンガリー国内に配置して下さい。 |
Q.独ソ両軍共にハンガリー国内を第1ターンから侵入、通過して良いのでしょうか? | A.良いです。 |
Q.オーバーランにより防御側部隊の全滅もしくは退却により空いたヘクスへオーバーランを行った攻撃側部隊は(通常戦闘の戦闘後前進のように)侵入できるのでしょうか?進入できるとすれば移動力は消費するのでしょうか? | A.9.9をご参照下さい。オーバーラン終了後、あいたヘクスへ通常の移動として進入する事はできます |
Q.オーバーランは解決の瞬間、両軍の補給確認を行うのか。 | A.そうです。 |
Q.冬季、湿地にいた装甲の春季になった場合の処理は。 | A.道路で繋がっている場合を除き、移動できません。 |
Q.ケルチ海峡(3345-3344)を経由して、鉄道移動、連絡線、補給線、指揮範囲は通るのか。 | A.鉄道移動のみ可能です。連絡線、補給線、指揮範囲は通りません。 |
Q.指揮官ユニットが単独で敵ZOCにいる状態でソ連軍ターンをむかえたとします。まず味方の戦闘ユニットを指揮官ユニットのいるへクスに移動させ、それから指揮官ユニットがそこを離脱する事は可能でしょうか? | A.可能です。 |
Q.ハンガリー、イタリア軍にはルーマニア軍のような進軍限界制限はないのでしょうか? | A.16.1の制限を受けます。 |
Q.枢軸同盟軍の補給はドイツ軍の補給センターからの(8へクス)補給は必要ない。正しいでしょうか? | A.枢軸同盟軍も枢軸軍に含まれます。 |
Q.Q&Aによると、指揮能力0の指揮官ユニットが単独で攻撃を受けた場合は、10対0欄で戦闘を解決するとのことですが、ルール11.4.1項に「単独でいる場合は戦闘力を持たない。」とあるで、指揮能力1、2、3のユニットも同様と解釈してよいでしょうか? | A.良いです。 |
Q.指揮官ユニットは、ソ連軍移動フェイズに単独で敵ZOCに入れるのでしょうか? | A.入れます。 |
Q.第二版ルール7.1.4に「鉄道輸送」が加えられた。これにより,敵ZOCでも味方ユニットが存在すれば,そのようなへクスでも進入可能になったように読み取れる。 | A.できません。7.1.4から「鉄道輸送」を削除して下さい。 |
Q.「ルール10.3.1の「ソ連軍攻撃用」の意味は,ソ連軍を攻撃する時使うのか,それとも,ソ連軍が攻撃する時使うのか。」 | A.マップ西側のCRTは枢軸軍が攻撃をおこなうとき、東側のCRTはソ連軍が攻撃をおこなうとき使用して下さい。 |
Q.オーバーランについてです。 ルール9.1で「敵ユニットが存在するへクスへ進入するためのコスト+3移動力を消費して」実行するとありますが、 ルール9.10で「進入出来ない地形にいる敵ユニットに対しても」とありながら、「道路へクスサイド沿いであれば可能」とあります。 ところが、ルール8.1.3によると、そもそも「道路へクスサイド沿いは進入可能である」とあります。 9.10はどういうことを想定して書かれてあるのでしょうか? 「進入出来るへクスにいる敵ユニットに対してのみオーバランが出来る」という解釈でよいのでしょうか? もしこの解釈が正しいとすると、ルール8.1.6の通常の攻撃においては「進入不可のへクスに対しても、攻撃は行える。」という ルールとの整合性はどう解釈すればよいのでしょうか? |
A.装甲ユニットは、道路ヘクスサイドで繋がっていない森林(、山岳、湿地などの)ヘクスに対して、通常の攻撃はおこなえるが、オーバーランはかけられないという意味です。 |
Q. 二点目は、鉄道輸送について。 Q&Aで「レニングラード南方にある森林は鉄道のみが走っている。ここに装甲ユニットは入れるのか?」の質問に対して「出来ません」とあります。 前にもあるように、ルール8.1.3では「進入不可のへクスサイドには、道路へクスサイド沿いでのみ出入りできる」とありますので通常移動で入れないことはルール上明確だと思うのですが、確かに鉄道輸送が可であるとはどこにも書いてありません。 それがあってこの質問が出たと思うのですが、これは鉄道輸送でも森林を装甲ユニットが通れない事を言っているのでしょうか?となると、かなり厳しくなりますが。 |
A.通過することはできます。最終的に輸送を終了することはできません。 |
Q.鉄道輸送について 「森林へクスは、装甲ユニットが鉄道輸送で通過は出来るがそのへクスに留まれない」のでしょうか、 あるいは「そもそも通過も出来ないし留まることもできない」のでしょうか。 |
A.同上 |
Q.勝利得点のドイツ軍その他の師団とは、同盟国ははいるのか? | A.入りません |
Q.同盟国軍が孤立した場合、半分の切捨てなので、0になるがこれに戦闘しかけた場合は自動的勝利になるのか?それとも1より下にはならないのか? | A.最高比、つまり10+の欄を適用します。 |
Q.後退したときに敵zocをとおると損耗するが、この時味方の存在は関係するのか? | A.損耗します。 |